![]()  | 
    |
| 入園式・進級式 | 
      園内に設置されたニルバーナホールで式が行われます。 職員の紹介や園長先生からのお話があります。  | 
    
| ならし保育 | 子どもたちが保育園になれるまで うめのはな保育園モットーの 「泣かさない保育」でならし保育をします。 ご協力どうぞよろしくお願い致します。  | 
    
| ↑もどる | |
   | 
    |
| 前期体力測定 | 運動場で25M走やボール投げ等をします。 | 
| 花まつり | お釈迦様のお誕生日を甘茶を捧げてお祝いします。 | 
| 内科・耳・目検査 | 専門のお医者さんに検査をしてもらいます。 | 
| 田植え | 園庭の仮設田んぼにみんなで稲を植えます。 | 
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| 4.5才児 お昼寝開始  | 
      |
| 個人懇談 | 子どもの成長経過、豊富などを担任と共に話し合います。 | 
| プラネタリウム | 科学館までプラネタリウムを見に行きます。 | 
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| 七夕誕生会 | 笹の葉に飾りや短冊をつけたりしてお願い事をします。 一人一本の笹をお家に持って帰ります。  | 
    
| プール開き | 水になれることから泳げるようになるまで みんなで練習します。  | 
    
| 市民プール | 尼崎市民プールの大きなプールを貸し切って 思う存分泳ぎます。  | 
    
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| 園外劇場での観劇 | 
      近くの劇場まで観劇を見に行きます。 | 
| 年長組 宿泊キャンプ | 自然がいっぱいの施設に電車で行き 一泊二日の宿泊キャンプをします。 初めて家族から離れての宿泊に子どもたちは 一回りも二回りも大きくなって帰ってきます。  | 
    
| 父母の会BBQ大会 | 夕方より運動場にて 父母の会主催バーベキュー大会が行われます。 役員の皆様は毎年時間をかけて準備をしてくださり とても楽しい会にしてくださっています。  | 
    
| 夏祭り | ハッピを着て近くの八幡神社まで御神輿と一緒に 写真を撮りに行きます。  | 
    
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| お月見 | おやつには給食の先生が作ってくださる お月見団子を食べます。  | 
    
| 3才児 お昼寝終了 | |
| 歯科検診 | 専門のお医者さんに検査をしてもらいます。 | 
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| 運動会 | |
| 内科検診 | 専門のお医者さんに検査をしてもらいます。 | 
| 遠足(バス利用) | いもほりやキッズランド等、先生方が子どもたちに合わせて 毎年色々な場所を提案してくれます。  | 
    
| 稲刈り | 稲干し、脱穀、もみとりに挑戦します。 | 
| 後期体力測定 | 前期体力測定と同様。 | 
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| 年長組 甲山登山 | 学生時代登山部だった園長先生と一緒に 甲山の山頂を目指します  | 
    
| キッズフェステバル (劇発表会)  | 
      各クラスごとに練習した劇を発表してもらいます。 この劇を後に老人会の方々にも観て頂きます  | 
    
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| おもちつき | ご近所の方や、お餅やさんにお手伝いしてもらい きねとうすを使ってみんなでお餅つきをし つきたての団子を丸めます。  | 
    
| お店屋さんごっこ | 子どもたちが作ったものでお店を開きます。 子どもたちは店番をしたり、買い物をしたり 先生主催のゲームなどで楽しい一日を過ごします。  | 
    
| お正月休み (年末年始)  | 
      |
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| 保育開始 | |
| クラス懇談 | クラスごとに集まって担任、園長と共に 今年度一年の子ども達の様子などを話し合います。 来年度のお話もします。  | 
    
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| 節分 豆まき | 寺町お寺へ狂言を見に行き、その後保育園で豆まきをします。 | 
| 作品展 | 子どもたちが一年を通して作ってきた作品を ニルバーナホールにて一挙公開します。  | 
    
| 年長組 卒園の親子京都バス旅行  | 
      卒園前に京都の西本願寺、太秦映画村へ小旅行に行きます | 
| ↑もどる | |
![]()  | 
    |
| ひなまつり音楽会 | おひな様をお祭りして クラスで練習してきたお歌や楽器演奏のコンサートをします。  | 
    
| お別れ会親子会食 | |
| 交通安全教室 | 交通安全協会による交通安全教室があります。 | 
| 卒園式 | 本堂にて卒園式が行われます。 | 
| ↑もどる | |
![]()  | 
      お誕生会は3か月ごとにニルバーナホールにて行われます。(年度によって行われる月が変わってきます) お誕生児へのお祝いをします。みんなで歌を唄ったり先生からの出し物、園長先生からのプレゼントなど盛りだくさんです。 保護者の方々はご自由にご参加ください。  | 
    
| ↑もどる | |