![]() |
10月号 梅の花保育園 園長 廣岡 憲雄 |
皆が楽しみにしているうんどうかいです。 |
朝夕は大変気持ちのいい季節になりました。 9月の初め頃から少しずつ練習をしてきた松・梅組の鼓隊の練習も 本番を間近にひかえて緊張感が増してきました。 運動会当日に皆さんに感激してもらえるまであともう少しです。 がんばって練習を重ねていきます。 4月から半年が経ち子ども達は暑い夏を元気に過ごし、一段とたくましくなってきました。 今年も各クラスで発達段階に応じた競技、演技など担任保育士はじめ全職員で考え 運動会を子ども達が元気よく、楽しく、参加できるよう努力をしてまいりました。 びっくりするほど色んな事が出来るようになりました。 子ども達の発達を心から応援してあげてください。 運動会が終われば子ども達の日頃の活動が一段と活発になります。 その分保育士は日頃の生活で子ども達が怪我をしないよう保育していくことにより 細心の注意を注ぐことになり、しばらくは大変疲れます。 子ども達の活発な活動をみて保育士は大変喜んでいます。 年末まで色々な行事があります。 子ども達は強くなった体力と、我慢すること、根気強く取り組むことで 何事も出来るようになってきました。 残された半年でどれくらい成長をするか楽しみにしてください。 |
運動会でのお願い |
次のことは必ずお守り下さい。 自転車は決められた場所に並べて置いてください。(保育園の前の道路には置かない ように) 園内は禁煙・禁酒に、ご協力下さい。(喫煙は指定の場所でお願いします。) お食事、おやつなどのゴミ・おむつなどは各自責任をもってお持ち帰り下さい。 ( 毎年道路や見えにくいところに捨てられる方がおられます。恥ずかしいことです。) 自家用車での来園は原則として禁止いたします。ご協力をお願いいたします。 後かたづけのご協力もよろしくお願いいたします。 楽しい運動会になりますよう! |
大変です!! |
この夏は、色々な感染症の発症は少なかったように思います。 ヘルパンギーナ(夏風邪)、プール熱、水痘、とびひ等がありましたが 大きな感染は少なかったようです。 最近、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)が発症しています。 耳の下のリンパ腺が腫れてくるのですぐに気が付くと思います。 片方だけ、両方とも、ほんのわずかしか腫れない場合もあるようです。 おかしいと思ったらすぐに主治医のところへ診察に行きましょう。 こじらせると髄膜炎を引き起こすこともあるので注意をしましょう。 感染は飛沫感染(感染者の唾液、くしゃみや咳で飛び散ったウイルス)によります。 潜伏期間は14〜24日です。特効薬はないそうです。 予防法はうがいと手洗いをきちんとすることです。 リンパ腺の腫れが引くまでは外出をしないようにしましょう。 ポリオの予防接種(18年度下半期)10/16〜12/15午後1:30〜3:00 (生後3か月から生後90か月未満で2回目の接種が完了していない人) |
お願い |
八幡神社秋祭り(14・15日)の舞台出演が14日(土)です。 通常土曜日に登園していないお友達は 保護者と一緒に午後4時に保育園に集合してください。 詳しくは後日お知らせいたします。 秋の遠足の日程等は未定です。 決まり次第お知らせいたします。 松・梅・桃組はバスの予定です。 はと・ひよこ・うさぎ組は近くの公園に行きます。 |